部屋探しは重要!快適な生活を送る方法!あたらしくらし

トップ > 平成27年6月> 21日

住まいの結露を防ぐ対策

2015年6月21日「日曜日」更新の日記

2015-06-21の日記のIMAGE
結露を防ぐには次のような対策が必要です。①壁面の断熱の性能をよくします。窓には二重ガラスを採用するのがよいでしょう。壁については特に角の隅の部分に断熱の重点を置きます。②湿度の調節作用の大きい材料を用います。日本の伝統的な材料である畳、しっくい壁、板張り、土間などは優れた調湿作用を持っています。もっとも、これらの材料もときどき日光に当てたり、風通しをよくして乾燥させる必要があります。また、床下にはできるだけ多くの木炭を敷き詰めて下さい。③台所、浴室、洗濯機など、使用時に水蒸気を大量に発生する場所では、換気扇を用いて部分的な排気をじゅうぶんに行います。④その他、室内の水蒸気の発生源について、できるだけその量を抑えるように工夫します。また、押し入れや家具のうしろには、ときど空気が流れるようにします。室内の湿気やすいところには備長炭を数キロずつ置かれることをおすすめします。住まいで必ず問題にされるのは、湿気とともにカビとダニの発生です。カビの場合は、湿度65%以上で温度は20℃〜30℃で、ダニの場合は、湿度60%〜80%が生育しやすいといわれています。従来は湿度の高い梅雨時がカビやダニに悩まされる季節でしたが、現在は季節に関係なく一年を通じて問題になっています。それは、湿気のところで取り上げたとおり、気密性の高い住宅が普及したことと関係があります。また、閉鎖的な個室が多くなって住まいの中の通気性がじゅうぶんでないということも影響しているとみられます。カビは住まいを傷めます。また、カビとダニはすでに述べたように典型的な住原病である皮膚炎、ぜんそく、鼻炎などのアレルギー性疾患の原因となります。木造住宅でカビやダニを防ぐにはどうすればよいでしょうか。カビとダニは高温、多湿の条件が満たされると、気のつかない間に繁殖します。雨が多く、湿度の高い日本では避けられない問題です。木造住宅では、カビとダニの対策をいかにするか考えてみましょう。第一に挙げられるのは、常によく掃除をして住まいを清潔に保つことです。カビのよく生える場所は、浴室の壁や天井、窓の下、壁の隅、家具のうしろの壁との間、押し入れの奥などです。湿気や結露を防止するための対策と同じように、窓を開け放したり、換気扇を用いて風通しをよくする必要があります。

ご縁があって

一人暮らしを始めるにあたって、駅地下の物件をさがしていました。このたびご縁があって何とか無事に住む場所の目安が立ってきました。ふじみ野で賃貸を借りる予定です。この会社にふらっと立ち寄ったときに話が進みました。ファミリーマートに寄るついでだったのですが、地元に密着ということだけあって知らなかったこともたくさん教えて頂きました。

富山市での物件探しは不動産関連サイトを活用してみましょう!

快適な新生活は富山駅前駅で始めましょう。

[富山駅前駅の施設情報]
①風邪をひいてしまったら、近くの内科で診察してもらいましょう。
②地域と住民を守ってくれる消防署があります。
③地域の治安を保っている警察署があるので安心です。
④レンタルDVDがあるので、いろんなジャンルの映画が観れます。物件探しの時は、情報がいくらあっても良いのです。なので、まだまだご紹介していきます!

[格安賃貸のおすすめ条件]
①地震や津波などの災害時に備えて高台に立地する物件で暮らしませんか?
②畳張替済の物件は、新鮮なイグサの香りの中で新生活を送れるのが魅力です。
③陽当り良好のお部屋は明るく快適な住空間が生まれます。
④年内入居可の物件を選ぶと、ゆっくりお引越しの準備が出来ます。
そんな快適な暮らしを始めませんか?優雅な生活を手に入れるなら富山駅前駅の格安賃貸で!

このページの先頭へ